紀伊の海民についてまとめた初めての解説書!
図録『紀淡海峡の民〜黄泉の世界〜』
価格320円/A4判/フルカラー24頁
完売しました
![]() |
和歌山県立紀伊風土記の丘では、特別展「紀淡海峡の民―黄泉の世界―」の解説書を作成しました。海岸線が長く、海と歴史的・文化的にかかわりの深い和歌山県。近年の発掘調査で古代の海民の生活や活動が、徐々に明らかになってきました。紀淡海峡を介して淡路の海民と交流がみられ、南に下って日高地域や田辺湾の海民との関係も見えてきました。紀伊の海民の活動は、和歌山の歴史を知る上で欠かせない存在となりつつあるのです。
*徳島文理大学
大久保徹也助教授による特別論考「『海の古墳』の消長とその意義」を掲載。(書き下ろし) *海民の活動を知ることができる遺跡とその遺物の写真をわかりやすく掲載。 *フルカラーA4版で、お手ごろな価格。 |
第1章 紀淡海峡の生活誌―西庄遺跡を中心に― 1節 臨海の生活と墓 2節 竪穴住居から見つかった海の道具 3節 紀淡海峡の漁撈と製塩活動 |
第2章 海民の黄泉の世界―海に臨む古墳群― 1節 紀伊の海民の墓 2節 淡路島の海民の墓 |
特別論考「『海の古墳』の消長とその意義」 大久保徹也氏(徳島文理大学助教授) |
展示目録 |
図録の購入方法
@当館受付で直接購入。
A現金書留封筒に、図録代金320円と送料180円分の切手を入れ、メモに送付先の住所・氏名・購入希望冊数を明記の上、紀伊風土記の丘へ郵送。
〒640-8301 和歌山市岩橋1411 和歌山県立紀伊風土記の丘総務課 問合せ:073-471-6123